2018年2月10日土曜日

1 Corporate Governance 2





ENTERPRISE RISK MANAGEMENT



ERM:会社全体でリスクを認識して評価します。そして、管理体制を強化していくプロセスのことです。COSO(内部統制の世界基準)の定義を拡大したもの。



-      管理体制を強化していくプロセスにより、ステークホルダーのValueを高めていかなければいけません。



-      会社のManagementは、UncertaintyFuture)を予期(何が起こるのか、何のリスクがあるのか)して、日々Challengeしていきます。



-      ERMManagementUncertaintyについて、いかにEffectiveDealしていくかにつながっていきます。



ERMの定義



    Internal Controlと同様、プロセスです。



    BODだけでなく、Managementや他の従業員も関与します。



    戦略を構築していきます。



    Potential EventIdentifyします。



    RiskManageしていきます。その会社がRiskをどれだけAcceptできるのかをRisk Appetiteといいます。



    ObjectiveSetしていきます。Objectiveは試験によく出ます。





ERMElements



    Aligning risk appetite 
どれぐらいのRiskAcceptすることが出来るのか。



    Enhancing risk response
どのようにRiskに対処していくか。その中には、risk avoidanceいかに減らすか、risk sharing今回はJoint Ventureにする等、risk acceptanceも含まれます。



    Reducing operational surprises and losses
なるべくSurpriseLossReduceしましょう。



    Identifying and managing multiple and cross – enterprise risks



    機会損失を失くしましょう。



    CapitalについてもImproveしていきます。ちゃんとしたCapital Allocationをして運営していきましょう。



    ちゃんと監督していきましょう。



有名なObjectives4つ(要暗記)



1.  Strategic objectives:会社のミッションは何なのか



2.  Operations objectivesResourceEffectiveEfficiencyに使っていきましょうとobjectivesSetします。



3.  Reporting objectives:信頼性の高い財務諸表をReportingしていきましょう。



4.  Compliance objectives:法令順守をしましょう。



ERMComponents8つ(要暗記)



1.  Internal environment:会社全体の環境



2.  Objective settingObjectSetしましょう。



3.  Identifying internal and external events:内部・外部のEventに対して、どのような影響を及ぼしているかIdentifyしていきましょう。



4. Risk assessmentをしましょう。



5.  Risk responseRiskに対して対応していかなければいけません。risk appetiteはどれだけRiskAcceptできるのか、risk toleranceは許容範囲(うちの会社は顧客満足度99%に設定しているが、95%までなら許容範囲というとき、この差の4%がrisk tolerance)。



6.  Control activities:過去問に出ています。policiesproceduresがどのようにestablishされてimplemented導入されているか。



7.  Information and communication:風通しが良くなければいけません。



8.  Monitoring and modification:劣化するのを防ぐためにMonitoringしていなければいけません。



【参考】ちなみにInternal ControlComponentsは5つ(AUDで学習)



C Controller Activity

R Risk Assessment

I Information Communication

M Monitoring Control

E Control Environment



COSOERMの違い



そもそもCOSOERMを書いているので出どころは同じ。



Internal ControlERMの違い>



    ERMInternal Controlよりbroader拡大されています。ERMは会社全体で、リスクにフォーカスしています。

Enterprise Risk Management---Bigger picture



    ReportingについてもERMInternal Controlよりexpanded



    ScopeexpandedNon-financial Informationも考慮しなければいけません。



    Internal Control の定義にはないrisk appetiterisk toleranceというConcept



    composite risksリスクの寄せ集めに対してフォーカスしていかなければいけません。ポートフォリオを作るなど。



    risk assessmentcomponentobjective settingevent identificationrisk assessmentrisk response



    Board MembersMajorityが社外取締役であるべきなのは一緒



    リスクについては4つのカテゴリー(avoidreduceshareaccept)。Internal Controlと違いERMは、とにかくRiskRiskRisk






海外格安航空券を探すなら スカイチケット!


0 件のコメント:

コメントを投稿